こんにちは、まるにです。今日は金(ゴールド)のエリオット波動分析を行いたいと思います。株式市場が予測通り下がって来ているので、金(ゴールド)の今後が気になりますね。
もくじ
ゴールド日足チャート 2016-2020
それでは早速のチャートを見ていきます。

2016年からのチャートですが現在は3-③-(5)が終わり、3-④の波動を進んでいるところです。
3-③波が終了し3-④波が進行中
最近のチャートを見てみます。

3-③の5波動が終了し、3波動のa波、3波動のb波とカウントしてみました。一瞬ですが、直近の高値を超えているようです。3-②はジグザグだったので今回は、フラット等のヨコヨコ調整が入ると予測しています。このままフラットになりますと来週以降は下落し。a波の付近まで行きそうですね。青のトレンドチャネルの下側とぶつかるところが抵抗となりそうです。今月の後半から月末くらいまでは下落傾向が続きそうです。
また、青のトレンドチャネルは(1)から(5)まで終わった可能性があるので、青のトレンドチャネルの下限は破られる可能性があります。3-①と3-③で引いたグレーのトレンドチャネルを3-②まで平行に移動させて3-④を予測してみますとしばらくヨコヨコの時間調整が入りそうな予測になります。
フィボナッチ・リトレースメントで下値の目途を予測
次にフィボナッチ・リトレースメントを引いてみましょう。

3-④の下値の目途ですがフィボナッチ・リトレースメントで見ますと0.236倍は先日タッチしてa波としました。現在はb波ですが次のc波もここまで下がると思います。0.382倍の1487.25ドルが次のターゲットですが200MAの付近ですのでこの辺りまで下がる可能性は十分にあります。0.5倍の1424.84ドルまで戻すパターンもありますが、株式からのマネーが入って来ているので、ここまでは下げないと思います。
よって下落目途は一番強気な予想で0.236倍の約1564ドルにもう一度タッチして上昇です。次は0.382倍戻し付近(200MA付近)の約1487ドルと予想しておきます。下がらなくても時間的な調整は長くなるかもしれません。長期の移動平均線が上がってくるまでもう少し時間がかかりそうですね。もしかしたら2~3か月ヨコヨコが続くかもしれません。エリオット波動で言えばダブルスリーやトリプルスリーの可能性があるということです。グレーのトレンドチャネルを下限まで移動し、0.382倍でヨコヨコとなると長期化は避けれれません。チャートで見ると3-④波の終了は10月以降で以降になります。
c波の値幅をN値計算で予測
N値で計算してみると先ほどのフィボナッチ・リトレースメントの結果とほぼ同等の結果が得られました。

1.0倍で1566.02ドル、1.618倍で1488.04ドルです。先ほどの計算値(0.236倍,0.382倍)を上のチャートでピンクの水平線で入れてありますので、比べてみて下さい。やはりこの2つのレベルは意識されそうですね。
第3波はどこまで上昇するのか
気が早いですが3-⑤も少し予想しておきましょう。
もし1564.47ドルから⑤波が始まり①波の1倍というスタンダードな考えで計算すると下のチャートになります。

約1806ドルですね、最短で4月後半から5月くらいの予想です。長期化すると、9月以降ですね。
もう一つのパターンは、1487.25ドルから①波の1倍の計算です。

1728.93ドルの予想です。どちらでも過去最高値に届きませんね、まだ時間がかかるのかな~、残念!
いい意味で裏切られたいです。
こんな記事も読まれています
-
-
銀(silver)のエリオット波動分析(週足)
こんにちは、まるにです。先日は銀のエリオット波動を日足で分析してみましたが、今日は週足を使って少し長期のエリオット波動を見ていきます。 現在は上のチャートでいうと一番大きな波(Ⅱ)が終わり(Ⅲ)波動の ...
続きを見る
-
-
そうだ、銀を買おう!
本題の銀のエリオット波動分析ですが、じつは少し自信がありません。現在はヨコヨコの修正波動で第4波であると思っています。上のチャートにカウントを書き込んでみました。(教科書と少し記述形式が違うところがあるかもしれませんがご容赦ください。)今回の第4波はジグザグ、ジグザグ、フラットのトリプルスリーと分析してみました。
続きを見る
-
-
ダウゴールドレシオ DOW GOLD RATIO
こんにちは、まるにです。今日はダウゴールドレシオの話をしていきたいと思います。 ちーちゃん なんとなく言ってることはわかるけど、ダウ平均株価と金価格の割合でしょ?何か意味があるの?S&P500 ...
続きを見る
★ありがとうございました★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー